【2025年版】後悔しないモバイルバッテリーおすすめランキング!専門家が選ぶ最強の5選を徹底比較

【2025年版】後悔しないモバイルバッテリーおすすめランキング!専門家が選ぶ最強の5選を徹底比較
当ページのリンクには広告が含まれています。この記事はネタバレを含みますのでご注意願います。

あなたのモバイルバッテリー選び、本当にそのままで大丈夫?

あと5%…!」大切な電話の最中、決済アプリを開いた瞬間、あるいは地図アプリで目的地を探しているまさにその時、スマートフォンのバッテリーが切れてしまい、絶望的な気持ちになった経験は誰にでもあるのではないでしょうか。そんな「もしも」の事態に備えるための必需品が、モバイルバッテリーです。しかし、いざ選ぼうとすると、「10000mAh?20000mAh?」「PD対応?」「Ankerがいいって聞くけど、種類が多すぎる…」など、無数の選択肢と専門用語の洪水に圧倒され、結局どれが自分にとって最適なのか分からず、途方に暮れてしまう方も少なくありません 1

安いから」という理由だけで選んだ製品が、思ったように充電できなかったり、すぐに壊れてしまったり、最悪の場合、発火などの安全上の問題を引き起こす可能性もゼロではありません。私もかつては、スペックの数字だけを信じて安価なバッテリーを購入し、肝心な時に役立たず、何度も後悔した経験があります。

この記事は、そんなあなたの「モバイルバッテリー選びの失敗」をなくすために生まれました。単に製品を羅列するだけのランキングではありません。この記事が他のガイドと一線を画すのは、「変換ロスの少なさ(本当に使える容量)」「充電の速さ(時間を買う性能)」「持ち運びやすさ(毎日の負担)」「使いやすさ(日々の快適さ)」という、専門家が本当に重要だと考える4つの核心的な基準に基づき、すべての製品を徹底的に分析・評価している点です。

この記事を最後まで読めば、あなたはもう二度とモバイルバッテリー選びで迷うことはありません。専門用語の裏に隠された真実を理解し、数ある製品の中から「あなたの生活を本当に豊かにする一台」を、自信を持って選べるようになることをお約束します。

さあ、バッテリー切れの不安から解放される、最高のパートナーを見つける旅を始めましょう。

目次

ランキングの前に知るべき、モバイルバッテリー選びで失敗しないための「5つの鉄則」

The girl uses a smartphone connected to the power Bank. Black smartphone and powerBank in women’s hands close-up. Using gadgets in the modern world. The concept of portable chargers, modern tourism.

最高のモバイルバッテリーを見つけるためには、まず正しい知識を身につけることが不可欠です。このセクションでは、多くの人が見落としがちな、しかし専門家が最も重視する「5つの鉄則」を徹底解説します。ここを理解するだけで、あなたの製品選びの精度は劇的に向上し、長期的に満足できる投資が可能になります。これは、私たちが製品を評価する上での基盤となる考え方でもあります。

鉄則1:容量(mAh)の罠 – 「実効容量」と「変換ロス」の真実を暴く

モバイルバッテリー選びで最もよくある誤解が、パッケージに書かれた「10000mAh」という数字を鵜呑みにしてしまうことです。「自分のiPhone 15のバッテリーが約3349mAhだから、10000mAhなら3回フル充電できるはず」と考えてしまうのは自然なことですが、残念ながらそれは間違いです。

ここに、モバイルバッテリー選びにおける最大の罠、『変換ロス』が存在します」。モバイルバッテリー内部のリチウムイオン電池の電圧は通常3.7Vですが、スマートフォンなどを充電するUSBポートの電圧は5V以上です。この電圧を変換する際に、必ず電力の一部が熱として失われます。これが「変換ロス」です。

一般的な製品では、この変換ロスにより、公称容量の60%〜70%程度しか実際にデバイスの充電には使えません。つまり、10000mAhのバッテリーでも、実際に使える「実効容量」は6000mAh〜7000mAh程度ということになります。これが、思ったより充電回数が少ないと感じる根本的な原因です。

しかし、優れた製品はこの変換効率が非常に高く、90%を超えるものも存在します。例えば、ある検証では、特定の製品の変換ロス率が42.79%にも達した一方で、より高性能なモデルではロスがはるかに少ないことが示されています。これは、同じ10000mAhでも、高品質な製品はより多くの回数充電できることを意味します。私たちのランキングでは、この「変換ロスの少なさ(=実効容量の多さ)」を最も重要な性能指標の一つとして評価しています。

鉄則2:充電の速さ(W)のすべて – USB PDとPPSを理解すれば時間は買える

容量の次に重要なのが「充電速度」です。せっかくモバイルバッテリーを持っていても、充電に何時間もかかっていては意味がありません。「時間を買う」という観点からも、充電速度は絶対に妥協してはいけないポイントです。

現代の急速充電の標準規格が「USB Power Delivery(USB PD)」です。これはUSB Type-Cポートを介して最大100W(最新規格では240W)もの大きな電力を供給できる規格で、iPhoneやAndroidスマートフォンはもちろん、iPadなどのタブレットやMacBookのようなノートPCまで、幅広いデバイスを急速充電できます。

デバイスごとの必要電力の目安は以下の通りです。

  • スマートフォン:18W以上
  • タブレット:30W以上
  • 薄型ノートPC:45W以上
  • 高性能ノートPC:65W以上

さらに一歩進んだ知識として、特に最新のAndroidスマートフォン(Samsung Galaxyなど)をお使いの方に知っておいてほしいのが『PPS(Programmable Power Supply)』という規格です」。これはUSB PD 3.0で追加されたオプション機能で、バッテリーとデバイスが通信し、充電状況に応じて電圧と電流を細かく調整することで、発熱を抑えながらより効率的に充電することができます。PPS対応のスマートフォンには、PPS対応のモバイルバッテリーを選ぶことで、バッテリーへの負荷を最小限に抑えつつ、最速の充電体験を得られるのです。私たちのランキングでは、このUSB PDの最大出力(W数)と、PPS対応の有無を厳しくチェックしています。

鉄則3:持ち運びやすさの指標 – 「g/mAh」で見る真の携帯性

モバイルバッテリーは毎日持ち運ぶものだからこそ、「携帯性」は非常に重要です。しかし、単純に「軽い」というだけでは不十分です。なぜなら、容量と重量は基本的にトレードオフの関係にあるからです。5000mAhの製品が軽いのは当たり前で、20000mAhの製品が重いのも当然です。

そこで私たちが提案するのが、「g/mAh(グラム毎ミリアンペアアワー)」という指標です。これは、「1000mAhあたりの重量」を計算することで、そのバッテリーがどれだけ効率的に設計されているかを客観的に評価するものです。

計算式は単純です:

重量(g)÷(公称容量(mAh)÷1000)

例えば、同じ10000mAhのバッテリーでも、A製品が180g、B製品が230gだったとします。

  • A製品:180g÷10=18g/1000mAh
  • B製品:230g÷10=23g/1000mAh

この計算により、A製品はB製品よりも約28%も重量効率が高いことが一目瞭然となります。このようにデータに基づいたアプローチを用いることで、「なんとなく軽い」という主観的な感覚を、「技術的に優れた設計である」という客観的な事実に変えることができます。私たちの持ち運びやすさ」ランキングでは、このg/mAhスコアを重要な評価基準として採用しています。

鉄則4:使いやすさを決める重要機能 – パススルー充電とは?ケーブル内蔵は正義か?

日々の使い勝手を大きく左右するのが、便利な付加機能です。特に重要なのが「パススルー充電」と「ケーブル内蔵」の2つです。

パススルー充電とは、モバイルバッテリー本体をコンセントで充電しながら、同時にスマートフォンなどのデバイスにも給電できる機能のことです。これは、コンセントが一つしかないホテルの部屋やカフェで絶大な威力を発揮します。夜、一つのコンセントにパススルー対応バッテリーを繋いでおけば、朝にはバッテリーとスマートフォンの両方が満充電になっているのです。この機能がない場合、どちらを先に充電するかという悩ましい選択を迫られることになります。

ケーブル内蔵モデルは、別途ケーブルを持ち運ぶ手間を省いてくれるため、荷物を最小限にしたいミニマリストに人気です。使いたい時にサッと取り出してすぐに充電できる手軽さは大きな魅力です。一方で、ケーブルが断線してしまった場合にバッテリーごと修理に出す必要がある、というデメリットも存在します。

これらの機能は、ユーザーのライフスタイルによって価値が大きく変わります。「使いやすさ」の評価では、こうした日々の小さなストレスを解消してくれる便利な機能の有無を重視しています。

鉄則5:安全性の証明 – 「PSEマーク」と信頼できるメーカーの見分け方

モバイルバッテリーは、内部に大きなエネルギーを蓄えるリチウムイオン電池を搭載しています。だからこそ、「安全性」は何よりも優先されるべき項目です。安価なノーブランド品の中には、安全基準を満たしていない粗悪な製品も紛れており、発熱や発火のリスクが伴います。

そこで、安全性を確認するための最も簡単で確実な方法が『PSEマーク』の確認です」。PSEマークは、日本の電気用品安全法に基づき、国の定めた安全基準に適合した電気製品にのみ表示が許可されるマークです。日本国内で販売されるモバイルバッテリー(リチウムイオン電池)は、このPSEマークの表示が法律で義務付けられています。

PSEマークには2種類あります:

  • ひし形のPSEマーク
    特に高い安全性が求められる「特定電気用品」(116品目)に表示されます。第三者機関による厳格な検査が義務付けられています。
  • 丸形のPSEマーク
    それ以外の「特定電気用品以外の電気用品」(341品目)に表示されます。事業者による自主検査が求められます。

モバイルバッテリーは多くの場合、丸形PSEマークの対象となりますが、重要なのはマークの有無です。PSEマークがない製品は、国内での販売が法律で禁止されており、安全性が保証されていません。

そして、もう一つの安心材料が信頼できるメーカーから購入することです。Anker、CIO、エレコムといったトップメーカーは、厳しい品質管理と安全基準をクリアした製品を提供しており、万が一の際のサポート体制も充実しています。少し価格が高くても、それは安心」への投資だと考えるべきです。

より詳しい情報が必要な方は、法律を管轄する経済産業省の公式サイトで電気用品安全法に関する詳細を確認することをお勧めします。

【総合評価】2025年最強モバイルバッテリーおすすめランキングBEST 5

powerbank charging device close up

これまでの「5つの鉄則」を踏まえ、私たちが数十種類以上の製品を徹底的に比較・検証した結果、自信をもっておすすめできる総合力最強のモバイルバッテリーTOP5を発表します。性能、携帯性、使いやすさ、そして安全性のすべてにおいて高いレベルでバランスが取れた、まさに「これを買っておけば間違いない」と言える製品だけを厳選しました。

モバイルバッテリー比較表:

スクロールできます
製品名ポイントバッテリー容量 (公称/実効)変換ロス率最大出力 (合計/単ポート)ポート構成 (入力/出力)サイズ (幅×奥行×高さ)重量g/1000mAh使いやすさ公式サイトで見る
Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W性能・携帯性・価格、全てが高次元で調和した絶対王者。迷ったらコレ。10000mAh / 約6200mAh約38%15W / 25WC×1 / C×1, A×152×27×107mm194g19.4PD, PPS【Amazon】

【楽天】
CIO SMARTCOBY Pro 30Wクレカサイズの衝撃。圧倒的な携帯性と30Wの高出力を両立した技術力の結晶。10000mAh / 約5500mAh約45%15W / 30WC×1 / C×1, A×165×26×96mm183g18.3PD, パススルー, 残量表示【Amazon】

【楽天】
MOTTERU 10000mAh (MOT-MB10001)国内最小最軽量クラス。豊富なカラバリと確かな性能で持つのが楽しくなる一台。10000mAh / 約6239mAh約38%18W / 18WC×1 / C×1, A×158×25×78mm174g17.4PD, 低電流モード【Amazon】

【楽天】
Anker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W)充電器と一体化。65W出力でMacBook Proも充電可能な究極のオールインワン。10000mAh / 約6000mAh約40%65W / 65WC×1 / C×2, A×163×31×111mm320g32.0PD, 充電器一体型【Amazon】

【楽天】
エレコム DE-C38-10000BK圧倒的コストパフォーマンス。信頼のエレコム製で基本性能をしっかり押さえた優等生。10000mAh / 約6600mAh約34%15W / 15WC×1 / C×1, A×170×16×143mm231g23.1おまかせ充電【Amazon】

【楽天】

1位 Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W

Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W の概要

バッテリー容量10000mAh
変換ロス率約38% (実効容量 約6200mAh)
入力端子USB-C ×1
出力端子USB-C ×1, USB-A ×1
同時充電可能台数2台
最大入力18W
最大出力(公称値)合計15W, 単ポート最大25W (USB-C)
幅・奥行・高さ52 × 27 × 107mm
重量194g

専門家が評価する「4つのポイント」

Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W」が総合ランキング1位に輝いた理由は、その圧倒的なバランス感覚にあります。モバイルバッテリーに求められるあらゆる要素を、一つの死角もなく高次元で満たしているのです。

変換ロスの少なさ:★★★★☆
実測ベースでの変換ロス率は約38%と、10000mAhクラスでは非常に優秀な数値を記録。公称容量に対して無駄なくエネルギーをデバイスに供給できるため、iPhone 15を約1.8回充電可能な実力を持ちます。これは、安価な製品が2回充電できないことが多い中、大きなアドバンテージです。

充電の速さ:★★★★★
USB-Cポートは最大25WのUSB PD出力に対応。iPhone 15シリーズを最速で充電できるだけでなく、Androidユーザーにとって重要なPPS規格にも対応している点が専門家として高く評価できます。これにより、対応スマートフォンへの発熱を抑えつつ、最適化された急速充電が可能です。2台同時充電時は合計15Wに制限されますが、これは安全性を考慮した標準的な仕様です。

持ち運びやすさ:★★★★☆
重量194g、g/1000mAhスコア19.4と、絶対的な最軽量ではありませんが、25Wという高出力を実現しながら200gを切る重量は驚異的です。細長い形状は手に馴染みやすく、バッグのサイドポケットにもすっきりと収まります。多くのユーザーがそのコンパクトさを評価しています。

使いやすさ:★★★★☆
機能はシンプルですが、低電流モードを搭載しており、ワイヤレスイヤホンなども安全に充電できます。表面のマットな質感は指紋が付きにくく、日常的に使う上でのストレスが少ない点も好印象です。Ankerというブランドが持つ絶対的な信頼性と安全性も、使いやすさの一部と言えるでしょう。

実際のユーザーの声

多くのレビューで「充電速度の速さ」と「コンパクトさ」が高く評価されています。「今まで使っていたバッテリーと比べて充電が格段に速く、外出時のストレスが減った」「この性能でこのサイズ感は素晴らしい」といった声が多数見受けられます。一方で、「思ったより重い」という意見も散見されますが、これは25Wという高出力とのトレードオフと考えるべきでしょう。

こんな人におすすめ

どのモバイルバッテリーを買えばいいか分からない」「性能、携帯性、価格のどれも妥協したくない」というすべての人におすすめできる、まさに「鉄板」の一台です。iPhoneユーザーから最新のAndroidユーザーまで、幅広いニーズに応える万能性が最大の魅力。初めてモバイルバッテリーを購入する人から、高性能なモデルへの買い替えを検討している人まで、誰が手にしても満足できるでしょう。

ファーストFACTORY
¥6,611 (2025/09/27 17:48時点 | 楽天市場調べ)

2位 CIO SMARTCOBY Pro 30W

CIO SMARTCOBY Pro 30W の概要

バッテリー容量10000mAh
変換ロス率約45% (実効容量 約5500mAh)
入力端子USB-C ×1
出力端子USB-C ×1, USB-A ×1
同時充電可能台数2台
最大入力30W
最大出力(公称値)合計15W, 単ポート最大30W (USB-C)
幅・奥行・高さ65 × 26 × 96mm
重量183g

専門家が評価する「4つのポイント」

CIO SMARTCOBY Pro 30W」は、日本のガジェットメーカーCIOの技術力が凝縮された、携帯性を極めた高出力モデルです。その最大の特徴は、クレジットカードとほぼ同等のサイズ感にあります。

変換ロスの少なさ:★★★☆☆
実測での変換ロス率は約45%と、Anker製品に比べるとやや高めです。iPhone 15を約1.6回充電できる計算となり、日常使いには十分ですが、容量を最大限活用したいユーザーには少し物足りないかもしれません。「充電できる回数が少ない」という口コミも、この点に起因すると考えられます。

充電の速さ:★★★★★
単ポートで最大30Wという出力は、このサイズではトップクラスです。スマートフォンやタブレットはもちろん、MacBook Airのような一部のノートPCにも充電可能。さらに、バッテリー本体への入力も最大30Wに対応しており、約1.7時間でフル充電できるという驚異的な速さを誇ります。

持ち運びやすさ:★★★★★
重量183g、g/1000mAhスコア18.3は、10000mAh・30Wクラスでは間違いなく最軽量級です。特筆すべきはその面積の小ささで、ポケットに入れても邪魔にならないサイズ感は他の追随を許しません。「少し厚みがある」という指摘もありますが、それを補って余りあるコンパクトさです。

使いやすさ:★★★★★
この製品の使いやすさは、細部へのこだわりに表れています」。バッテリー残量が1%単位でわかるデジタルディスプレイは、LEDインジケーターよりも直感的で安心感があります。また、パススルー充電に対応しているため、旅行先などでも非常に便利です。表面のシボ加工は傷が付きにくく、高級感を演出しています。

実際のユーザーの声

とにかく小さくて軽い」「残量表示が数字で分かりやすい」「充電が速い」といった称賛の声が多数を占めています。多くのユーザーがそのコンパクトさと高機能のギャップに驚いています。一方で、初期不良に関する報告が散見される点や、「白色は汚れやすい」という指摘は注意が必要です。

こんな人におすすめ

とにかく荷物を軽くしたい」「デザイン性と機能性を両立させたい」という、携帯性を最優先するユーザーに最適です。日々の通勤・通学で使うメイン機として、また、小さなバッグで出かけたい女性にも自信をもっておすすめできます。変換ロスはやや大きいものの、それを補う圧倒的なコンパクトさと多機能性は、多くの人にとって魅力的に映るでしょう。

3位 MOTTERU 10000mAh (MOT-MB10001)

MOTTERU 10000mAh (MOT-MB10001) の概要

バッテリー容量10000mAh
変換ロス率約38% (実効容量 約6239mAh)
入力端子USB-C ×1
出力端子USB-C ×1, USB-A ×1
同時充電可能台数2台
最大入力18W
最大出力(公称値)合計18W, 単ポート最大18W
幅・奥行・高さ58 × 25 × 78mm
重量174g

専門家が評価する「4つのポイント」

日本のメーカーMOTTERU(モッテル)が手がけるこのモデルは、「国内最小最軽量クラス」を謳うだけあり、その携帯性とデザイン性で際立っています。

変換ロスの少なさ:★★★★☆
検証では変換ロス率約37.6%と、非常に優れた結果を記録しました。実効容量は6239mAhと、iPhone 14を1回フル充電し、2回目も70%以上充電できる実力を持っています。公称値通りの性能をしっかりと発揮する、信頼性の高い製品です。

充電の速さ:★★★☆☆
最大出力は18WのUSB PDに対応しており、スマートフォンの急速充電には十分なスペックです。しかし、上位2モデルが25W以上の出力を持つことを考えると、タブレットやPCの充電を視野に入れるユーザーにはやや物足りなく感じるかもしれません。

持ち運びやすさ:★★★★★
この製品の最大の武器は、その圧倒的な携帯性です」。重量174g、g/1000mAhスコア17.4は、今回ランクインした製品の中でトップの数値です。手のひらにすっぽり収まる丸みを帯びたデザインは、まさに「持ち運ぶ」ために設計されています。

使いやすさ:★★★★☆
豊富なカラーバリエーションが特徴で、くすみカラーなどガジェットらしくないおしゃれな色が揃っており、女性やデザインにこだわるユーザーから絶大な支持を得ています。低電流モードも搭載し、ワイヤレスイヤホンなどの充電にも対応。専用ポーチやケーブルが付属する点も嬉しいポイントです。

実際のユーザーの声

レビューでは「コロンとしていて可愛い」「色が絶妙」「軽くて持ち運びやすい」といったデザインと携帯性に関する絶賛の声が溢れています。また、「充電が速い」「2年保証で安心」といった性能面での評価も高いです。一部で「やや重い」と感じるユーザーもいますが、これは10000mAhという容量を考慮すれば非常に軽量な部類に入ります。

こんな人におすすめ

性能はもちろん、見た目にもこだわりたい」「毎日気軽に持ち運べる、軽くておしゃれなバッテリーが欲しい」という方に最適です。特に、ガジェットの無機質なデザインが苦手な女性や、持ち物の一つとしてファッション性を重視する高校生などに強くおすすめします。確かな性能と安全性を備えた「かわいい」モバイルバッテリーの決定版です。

4位 Anker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W)

Anker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W) の概要

バッテリー容量10000mAh
変換ロス率約40% (実効容量 約6000mAh)
入力端子ACプラグ, USB-C ×1
出力端子USB-C ×2, USB-A ×1
同時充電可能台数3台
最大入力30W (USB-C)
最大出力(公称値)合計65W, 単ポート最大65W (AC充電器として) / 合計15W, 単ポート最大30W (バッテリーとして)
幅・奥行・高さ63 × 31 × 111mm
重量320g

専門家が評価する「4つのポイント」

この製品は単なるモバイルバッテリーではありません。USB急速充電器とモバイルバッテリーの機能を1台に統合した「Fusion」シリーズのハイエンドモデルです。まさに「一石二鳥」を体現した革新的な製品です。

変換ロスの少なさ:★★★☆☆
実効容量は約6000mAhと標準的なレベルです。iPhone 15を約1.8回充電できる容量で、日常使いや1泊程度の出張には十分対応できます。

充電の速さ:★★★★★
この製品の真価は、コンセントに接続した『充電器モード』で発揮されます」。AC充電器としては最大65Wという高出力を誇り、MacBook Proのような高性能ノートPCさえもフルスピードで充電可能です。モバイルバッテリーモードでも最大30Wの出力が可能で、スマートフォンやタブレットの急速充電にも全く問題ありません。

持ち運びやすさ:★★☆☆☆
重量320g、g/1000mAhスコア32.0と、モバイルバッテリー単体として見ると重く、携帯性は高くありません。しかし、65WクラスのAC充電器を別途持ち運ぶ必要がなくなることを考えれば、トータルの荷物はむしろ軽くなります。

使いやすさ:★★★★★
コンセントプラグが本体に内蔵されているため、バッテリー本体の充電にケーブルは不要。コンセントに挿すだけで充電が始まります。旅行や出張の際、持っていく充電器がこれ一台で済むという利便性は、何物にも代えがたい価値があります。

実際のユーザーの声

旅行の荷物が劇的に減った」「充電器とバッテリーを別々に持つ必要がなくなり、最高に便利」といった、そのオールインワン設計を絶賛する声が多数を占めています。PCユーザーからは「これ一台でPCもスマホも充電できるのが素晴らしい」と高く評価されています。重さに関しては指摘があるものの、ほとんどのユーザーがその利便性の前では許容範囲内だと感じています。

こんな人におすすめ

出張や旅行が多いビジネスパーソン、複数のデバイス(ノートPC、タブレット、スマホ)を持ち歩くノマドワーカーなど、荷物を少しでも減らしたい、かつ高いパフォーマンスを求めるユーザーにとって、これ以上の選択肢はありません。「価格は高いが、それ以上の価値がある」と断言できる、究極のソリューションです。

5位 エレコム DE-C38-10000BK

エレコム DE-C38-10000BK の概要

バッテリー容量10000mAh
変換ロス率約34% (実効容量 約6600mAh)
入力端子USB-C ×1
出力端子USB-C ×1, USB-A ×1
同時充電可能台数2台
最大入力15W
最大出力(公称値)合計15W, 単ポート最大15W
幅・奥行・高さ70 × 16 × 143mm
重量231g

専門家が評価する「4つのポイント」

日本の大手周辺機器メーカー、エレコムが送る「DE-C38-10000BK」は、圧倒的なコストパフォーマンスでランクインしました。派手さはありませんが、基本性能をしっかりと押さえた、信頼性の高い一台です。

変換ロスの少なさ:★★★★☆
実効容量は約6600mAhと、今回紹介する製品の中でもトップクラスの変換効率を誇ります。公称容量を裏切らない、非常に誠実な性能です。スマートフォンを約3.3回充電可能と謳われており、その実力は本物です。

充電の速さ:★★☆☆☆
最大出力は合計15Wと、USB PDには対応していません。そのため、最新スマートフォンの最速充電はできませんが、標準的な速度での充電には十分対応できます。エレコム独自の「おまかせ充電」機能により、接続された機器を自動で識別し、最適な電流で充電してくれます。

持ち運びやすさ:★★★☆☆
重量231g、g/1000mAhスコア23.1と、携帯性は標準レベルです。薄型設計のため、スマートフォンと重ね持ちしやすい点は評価できます。

使いやすさ:★★★☆☆
機能は非常にシンプルですが、それが逆に「分かりやすさ」に繋がっています。「しろちゃん」と呼ばれる顔が描かれたホワイトフェイスモデルは、その可愛らしさから女性にも人気があります。
信頼のエレコム製という安心感も、大きな魅力の一つです。

実際のユーザーの声

2000円以下で買えた」「この価格でエレコム製なら大満足」といった、コストパフォーマンスを評価する声が非常に多いです。また、「発熱も少なく安心して使える」「可愛いデザインが気に入っている」といった意見も見られます。充電速度については、最速ではないものの「十分な速度」と感じるユーザーが多いようです。

こんな人におすすめ

とにかくコストを抑えたい、でも安かろう悪かろうは嫌だ」「信頼できる国内メーカーの製品が欲しい」という、堅実な選択をしたいユーザーに最適です。最新の急速充電は不要で、日常的な利用や災害時の備えとして、安心して使える一台を求めている方におすすめします。

エレコム(ELECOM)
¥2,599 (2025/09/21 16:48時点 | Amazon調べ)

【項目別】こだわりで選ぶ!モバイルバッテリーおすすめランキングBEST 5

総合力も大事ですが、「この性能だけは譲れない!」というこだわりを持つ方もいるでしょう。このセクションでは、「変換ロスの少なさ」「充電の速さ」「持ち運びやすさ」「使いやすさ」の4つの項目それぞれに特化したトップ5ランキングをご紹介します。あなたの最も重視するポイントで、最高のパートナーを見つけてください。

「変換ロスの少なさ」で選ぶ高効率モバイルバッテリーランキング

公称容量(mAh)の数字に惑わされず、実際にデバイスを充電できる「実効容量」が最も多い、電力効率に優れたモデルを厳選しました。バッテリーを最後まで無駄なく使いたい、効率重視のあなたに最適です。

スクロールできます
製品名バッテリー容量 (公称/実効)変換ロス率ポイントAmazonで見てみる
エレコム DE-C38-10000BK10000mAh / 約6600mAh約34%驚異の低ロス率。公称値を裏切らない誠実な性能。
MOTTERU 10000mAh (MOT-MB10001)10000mAh / 約6239mAh約38%コンパクトながら高い電力効率を実現した優等生。
Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W10000mAh / 約6200mAh約38%高出力と高効率を両立。さすがAnkerの安定した性能。
Anker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W)10000mAh / 約6000mAh約40%多機能モデルながら、標準以上の変換効率を維持。
CIO SMARTCOBY Pro 30W10000mAh / 約5500mAh約45%携帯性特化のため効率はやや劣るが、実用十分なレベル。

「充電の速さ」で選ぶストレスフリーなモバイルバッテリーランキング

1分1秒でも早く充電を完了させたい、スピード重視のあなたへ。USB PDの高出力に対応し、ノートPCさえも充電できるパワフルなモデルを集めました。もう充電が終わるのを待つ必要はありません。

スクロールできます
製品名最大出力 (単ポート)対応規格ポイントAmazonで見てみる
Anker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W)65W (ACモード)PD充電器としても最強クラス。MacBook Proも急速充電。
CIO SMARTCOBY Pro 30W30WPD, パススルーコンパクトボディから繰り出される30Wのパワフル出力。
Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W25WPD, PPSPPS対応で最新Androidにも最適化された高速充電。
MOTTERU 10000mAh (MOT-MB10001)18WPDスマホの急速充電には十分な18W出力。
エレコム DE-C38-10000BK15WPD非対応だが、安定した15W出力で着実に充電。

「持ち運びやすさ」で選ぶ軽量・コンパクトなモバイルバッテリーランキング

毎日の通勤バッグに、休日の小さなポーチに。いつでも気軽に持ち運べる、軽くてコンパクトなモデルをg/1000mAh」スコアで厳選しました。バッテリーの重さから解放されたいあなたに。

スクロールできます
製品名重量g/1000mAhポイントAmazonで見てみる
MOTTERU 10000mAh (MOT-MB10001)174g17.4国内最小最軽量クラス。圧倒的な軽さとコンパクトさ。
CIO SMARTCOBY Pro 30W183g18.3クレジットカードサイズでポケットに収まる携帯性の極み。
Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W194g19.425Wの高出力を持ちながら200gを切る優れたバランス。
エレコム DE-C38-10000BK231g23.1薄型設計でスマホと重ね持ちしやすい。
Anker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W)320g32.0充電器兼用と考えれば、トータルでは最も荷物が軽くなる。

「使いやすさ」で選ぶ多機能・高デザイン性モバイルバッテリーランキング

ただ充電するだけじゃない。残量表示、パススルー、ケーブル内蔵など、日々のちょっとしたストレスを解消してくれる便利な機能や、持っているだけで気分が上がるデザイン性に優れたモデルを選びました。

スクロールできます
製品名主要機能デザイン性ポイントAmazonで見てみる
CIO SMARTCOBY Pro 30Wデジタル残量表示, パススルー★★★★★1%単位の残量表示とパススルーは一度使うと手放せない。
Anker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W)充電器一体型, 3台同時充電★★★★☆究極のオールインワン。旅行や出張の概念を変える一台。
MOTTERU 10000mAh (MOT-MB10001)低電流モード, 付属品充実★★★★★くすみカラーが可愛い。デザインで選びたいならコレ。
Anker PowerCore 10000 PD Redux 25WPPS対応, 低電流モード★★★☆☆質実剛健なデザイン。機能性で選ぶなら間違いない。
エレコム DE-C38-10000BKおまかせ充電★★★★☆しろちゃんフェイスが可愛い。シンプルで分かりやすい操作性。

【特定ニーズ別】あなたにぴったりの一台が見つかる!モバイルバッテリーおすすめランキング

Young man read news and communicate on social networks with tablet computer in park

iPhoneに最適なモデルは?」「やっぱり日本製がいい」「とにかく可愛いのが欲しい!」そんな特定のニーズに応えるための、さらに専門的なランキングをご用意しました。あなたのこだわりを叶える、運命の一台がきっと見つかります。

iPhoneユーザー向けおすすめランキング (MagSafe & Lightning対応)

iPhoneユーザーならチェックしたい、MagSafe対応モデルやLightning端子搭載モデルをピックアップ。ケーブルレスの快適さや、Apple製品との親和性の高さを重視しました。

スクロールできます
製品名ポイントバッテリー容量最大出力特徴Amazonで見てみる
Anker MagGo Power Bank (10000mAh Slim)Qi2対応で最大15Wワイヤレス充電。薄型でiPhoneと一体化。10000mAh30W (有線) / 15W (無線)MagSafe, Qi2, スタンド機能
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo)スタンド機能が秀逸。動画視聴に最適なMagSafeバッテリー。5000mAh12W (有線) / 7.5W (無線)MagSafe, 折りたたみスタンド
Belkin BoostCharge BPD004btApple公式も認める品質。パススルー対応で充電器としても使える。5000mAh10W (有線) / 7.5W (無線)MagSafe, パススルー
Anker Nano Power Bank (12W, Lightning内蔵)Lightning端子一体型。ケーブル不要でiPhoneに直接挿せる。5000mAh12WLightning端子一体型
MATECH MagOn Ultra Blade 5000わずか7.55mmの超薄型。つけていることを忘れるほどの軽さ。5000mAh20W (有線) / 15W (無線)MagSafe, Qi2, 超薄型

Androidユーザー向けおすすめランキング (PPS対応&高出力)

Samsung GalaxyやGoogle Pixelなど、PPS規格に対応したAndroidスマートフォンを所有しているなら、バッテリーもPPS対応にすべきです。発熱を抑え、バッテリー寿命を守りながら最速充電を実現するモデルを集めました。

スクロールできます
製品名ポイントバッテリー容量最大出力PPS対応Amazonで見てみる
Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W25W出力とPPS対応で最新Androidに完全最適化。10000mAh25W
UGREEN Nexode 20000mAh 100W100Wの超高出力とPPS対応。PCもスマホもこれ一台で。20000mAh100W
CIO SMARTCOBY TRIO 20000mAh 65W65W出力と3ポート搭載。複数デバイス持ちのAndroidユーザーに。20000mAh65W
Anker Power Bank (20000mAh, 30W)20000mAhの大容量とPPS対応。ケーブルストラップも便利。20000mAh30W
CIO SMARTCOBY Pro SLIM 35Wスリムボディに35WのPPS対応出力。携帯性と性能を両立。10000mAh35W

日本製・高い安全性で選ぶおすすめランキング

海外メーカーは少し不安」「品質とサポートを重視したい」という声に応え、日本のメーカーや、国内で手厚いサポートが受けられる信頼性の高いブランドを厳選しました。安心して長く使える一台を選びたいあなたへ。

スクロールできます
製品名ポイントメーカー保証期間Amazonで見てみる
MOTTERU 10000mAh (MOT-MB10001)日本のメーカー企画。2年間の長期保証で安心感が違う。MOTTERU (日本)2年間
CIO SMARTCOBY Pro 30W大阪発のガジェットメーカー。革新的な製品開発で人気急上昇中。CIO (日本)6ヶ月〜
エレコム DE-C38-10000BKPC周辺機器の老舗。全国で手に入る信頼と実績のブランド。エレコム (日本)6ヶ月
オウルテック スティック型モバイルバッテリー質実剛健な製品作りで定評。2年保証も魅力。オウルテック (日本)2年間
Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W米国企業だが日本法人による手厚いサポート。最大24ヶ月保証。Anker (米国/日本法人)最大24ヶ月

かわいい・おしゃれ!女性・高校生に人気のおすすめランキング

どうせ持つなら、気分が上がるものがいい!」そんな声に応える、デザイン性に優れたかわいい&おしゃれなモバイルバッテリーを集めました。機能性はもちろん、ファッションの一部として楽しめるモデルばかりです。

スクロールできます
製品名ポイントカラー特徴Amazonで見てみる
MOTTERU 10000mAh (MOT-MB10001)絶妙なくすみカラーと丸いフォルムが圧倒的に可愛い。6色以上コンパクト, 軽量, 高性能
エレコム DE-C44-10000WF しろちゃんにっこりフェイスに癒される。持っているだけで和むデザイン。ホワイトフェイス薄型, 3台同時充電
OSHAMOBA (オシャモバ)名入れも可能。大理石柄やパステルカラーなどデザイン豊富。多数薄型, ケーブル内蔵
Anker 511 Power Bank (リップスティック型)まるでコスメ。ポーチにすっぽり収まるリップスティック型。5色超小型, 充電器一体型
多摩電子工業 ちいかわ/コウペンちゃんモデル大人気キャラクターデザイン。推しと一緒にお出かけできる。キャラクター軽量, コンパクト

モバイルバッテリーに関するよくある質問(FAQ)

Power bank charges your phone via a cable. The man’s phone is dead. Modern devices in the hands of men.

ここでは、モバイルバッテリーに関して多くの人が抱く疑問に、専門家としてQ&A形式で分かりやすくお答えします。購入前の不安や、購入後の疑問をここで一気に解決しましょう。

モバイルバッテリーの寿命はどのくらい?

一般的に、モバイルバッテリーに内蔵されているリチウムイオン電池の寿命は、充電サイクル数で約300回〜500回と言われています。毎日充電と放電を繰り返した場合、約1〜1年半でバッテリーの性能が徐々に低下し始めます。性能が低下すると、充電できる容量が減ったり、バッテリー本体の充電時間が長くなったりします。長持ちさせるためには、「満充電のまま放置しない」「バッテリーを使い切ってから充電する(過放電を避ける)」といった工夫が有効です。

飛行機に持ち込めますか?

はい、ほとんどのモバイルバッテリーは飛行機内に持ち込むことが可能です。ただし、航空会社や国によってルールが定められており、重要なのは容量の単位が「mAh」ではなく「Wh(ワット時)」である点です。

  • 100Wh以下:
    制限なく機内持ち込み可能(預け入れは不可)。
  • 100Wh超〜160Wh以下:
    航空会社の許可があれば2個まで持ち込み可能(預け入れは不可)。
  • 160Wh超:
    持ち込み、預け入れともに不可。

Whは「容量(mAh)÷1000×電圧(V)」で計算できます。リチウムイオン電池の電圧は通常3.7Vなので、例えば20000mAhのバッテリーは「20000÷1000×3.7V=74Wh」となり、問題なく持ち込めます。市販されているほとんどのモバイルバッテリーは100Wh以下に設計されています。

どこで買うのが一番お得ですか?

購入場所によってメリット・デメリットがあります。

  • オンラインストア(Amazon, 楽天市場など):
    種類が豊富で、セール時には大幅に安くなることがあります。レビューを比較検討できるのも大きなメリットです。
  • 家電量販店(ビックカメラ, ヨドバシカメラなど):
    実際に製品の大きさや重さを手に取って確認できます。専門の店員に相談できる安心感もあります。
  • 公式サイト(Anker Japanなど):
    限定モデルや、手厚い保証・サポートが受けられる場合があります。
    総合的には、セールを狙ってオンラインストアで購入するのが最もお得になるケースが多いですが、初めて購入する方や実物を確認したい方は家電量販店もおすすめです。
充電しながら使っても大丈夫?

いわゆる「ながら充電」は、基本的には避けた方が良いとされています。スマートフォンを使用すると本体が発熱し、同時に充電を行うとさらに熱が発生します。この熱がバッテリーの劣化を早める最大の原因となるためです。特にゲームや動画視聴など、負荷の高い作業をしながらの充電はバッテリーに大きなダメージを与える可能性があります。緊急時以外は、充電中はスマートフォンの使用を控えることをお勧めします。

Ankerのモバイルバッテリーが充電できない時の対処法は?

Anker製品が充電できない場合、いくつかの原因が考えられます。以下の手順で確認してみてください。

ステップ① ケーブルと充電器の確認:
別のUSBケーブルやAC充電器で試してみてください。ケーブルの断線や充電器の故障が原因の場合があります。

ステップ② リセット操作:
多くのAnker製モバイルバッテリーは、USB-AポートとUSB-Cポートをケーブルで繋ぐ(ループさせる)ことで、内部の保護回路をリセットできます。10秒ほど接続して試してみてください。

ステップ③ 低電流モードの確認:
ボタンを2回押すなどで低電流モード(LEDが緑色に点灯)になっていないか確認してください。このモードではスマートフォンなどを充電できない場合があります。再度ボタンを押して通常モードに戻してください。

それでも解決しない場合は、製品の不具合の可能性があるため、Anker Japanのカスタマーサポートに連絡することをお勧めします。購入日から最大24ヶ月の保証が適用される場合があります。

モバイルバッテリーの正しい捨て方は?

モバイルバッテリーは、一般の不燃ごみとして捨てることは絶対にできません。内部のリチウムイオン電池が発火する危険があるためです。正しい処分方法は、お住まいの自治体のルールに従う必要がありますが、一般的には以下の方法があります。

・家電量販店やホームセンターの回収ボックス:

多くの店舗に「小型充電式電池リサイクルボックス」が設置されています。

・自治体の回収サービス:

特定の日に「有害ごみ」として回収している場合があります。

処分の際は、発火を防ぐために金属端子部分をビニールテープなどで絶縁することが推奨されています。詳しくは、「JBRC」の公式サイトで回収協力店を検索できます。

JBRCの公式サイトはこちら

まとめ:最高のモバイルバッテリーで、もうバッテリー切れに悩まない毎日を

A man charges a smartphone with a power bank on a wooden bench

この記事では、2025年最新のモバイルバッテリーの中から、専門家の視点で本当に価値のある製品を厳選し、様々な角度からランキング形式でご紹介してきました。

この記事の重要なポイントを改めて整理しましょう。

・モバイルバッテリー選びで最も重要なのは、公称容量ではなく「変換ロス」を考慮した「実効容量」であること。

・充電速度はUSB PD」に対応しているかが基準。特にAndroidユーザーは「PPS」対応モデルを選ぶこと。

・携帯性は、重量と容量のバランスを示す「g/1000mAh」で客観的に判断できる。

・安全性は「PSEマーク」と「信頼できるメーカー」で選ぶのが鉄則。

数ある製品の中から、性能・携帯性・価格のすべてを兼ね備えた総合力No.1に輝いたのは「Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W」でした。もしあなたがどのモデルにすべきか最後の最後まで迷っているのなら、この一台を選べば後悔することはないでしょう。

ファーストFACTORY
¥6,611 (2025/09/27 17:48時点 | 楽天市場調べ)

最高のモバイルバッテリーとは、その存在を忘れてしまうほど、あなたの生活に自然に溶け込むものです」。

この記事が、あなたにとってそんな最高のパートナーを見つける一助となったなら、これ以上の喜びはありません。もう、スマートフォンのバッテリー残量を気にしてヒヤヒヤする毎日とはお別れです。信頼できる一台を手に入れて、いつでも、どこでも、安心して繋がっていられる自由なデジタルライフをお楽しみください。

引用文献

  1. モバイルバッテリーのワット数完全ガイド!計算方法・選び方・おすすめ製品まで徹底解説
    https://www.jackery.jp/blogs/daily-use/mobile-battery-wattage
  2. iphoneのモバイルバッテリーの選び方と人気ランキング徹底比較|充電回数やAnker・Apple純正の違いも解説 – ハウスケアラボ
    https://lifestyle.assist-all.co.jp/iphone-mobile-battery-choose-ranking-comparison/
  3. iPhone 15におすすめのモバイルバッテリー10選|ガジェットブロガーが厳選 – note
    https://note.com/orisusarusan/n/n4423e79693c7
  4. エネルギー効率が高い!無駄な電力を抑えるAnker Power Bankのモバイルバッテリー – note
    https://note.com/mobile_battery/n/n924d6313ed82
  5. MOTTERU PD60W出力対応 モバイルバッテリー MOT-MB20001を …
    https://my-best.com/products/1578618
  6. MOTTERU モバイルバッテリー MOT-MB10001をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
    https://my-best.com/products/1178726
  7. 【かんたん解説】USB PD(USB Power Delivery)とは?おすすめの対応機器の選び方もご紹介
    https://www.buffalo.jp/topics/knowledge/detail/usb-pd.html
  8. USB Power Delivery(PD)対応モバイルバッテリーとは?特徴と選び方を紹介 – エレコム株式会社
    https://www.elecom.co.jp/pickup/mobile_battery/basic11.html
  9. USB Power Delivery規格に対応!USB Type-Cのメリットと注意点 – エレコム
    https://www.elecom.co.jp/pickup/column/charger_column/00002/
  10. USB PD(USB Power Delivery)の特徴とは? 注意点も解説
    https://nttdocomo-ssw.com/nssw/dhkr/ouchinetpress/communication/article1002/
  11. USB PDとはどんな規格?見分け方や「Quick Charge」との違い、対応ケーブル、モバイルバッテリーの選び方も解説 – レンティオ
    https://www.rentio.jp/matome/2024/12/what-is-usb-pd/
  12. 【2025年】モバイルバッテリーのおすすめ40選 乾電池式のモノや大 …
    https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_mobilebattery/index.jsp
  13. 【2025年】軽量なモバイルバッテリーのおすすめを容量別にご紹介 …
    https://note.com/orisusarusan/n/n9b6810897a23
  14. パススルー充電とは|仕組み・デメリット・おすすめポータブル電源を紹介 – Jackery Japan
    https://www.jackery.jp/blogs/power-station/pass-through-charging
  15. ポータブル電源のパススルー充電とは?メリットやデメリットも徹底解説! | リツール – Reツール
    https://re-tool.net/column/what-passthrough-charging-for-portablepowersupplies/
目次